| EASYBIZ操作方法
社会保険(全体)の設定をしよう
社会保険(全体)の設定操作できるユーザID
「給与管理者」の権限があるユーザIDで行います。
社会保険(全体)を設定する
社会保険(全体)では、事業者が加入している健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険の加入情報の登録と、それぞれの保険料率を設定します。
① 「給与」>「全体設定」>「社会保険(全体)」にアクセスします。

② 「新規」ボタンをクリックします。
※「基本情報」の横に「(※新規登録中)」という表示が出てきます。

③ 下記「項目説明」を参考に、必要事項を入力します。

④ 「登録」ボタンをクリックすると設定が完了します。

項目説明
■基本情報
給与適用開始日 | 設定した条件を給与計算で使用する日を入力します。 |
---|
■健康保険
加入状況 | 「加入」または「非加入」のどちらかを選択してください。 |
---|---|
保険団体 |
「協会けんぽ」または「健康保険組合」のどちらかを選択してください。 「協会けんぽ」 :全国健康保険協会管掌健康保険 「健康保険組合」:組合管掌健康保険 ※健康保険組合の各組合ごとの取り決めには対応しておりません。 ※医師国保または薬剤師国保には対応しておりません。 ※個人事業主で健康保険未加入の場合は、初期値の「協会けんぽ」を選択した状態のまま、「加入状況」にて「非加入」を選択してください。 |
事業所整理記号・番号 (8桁) |
半角数字、「8桁以内」で入力してください。 |
事業所整理記号・番号 (その他) |
全角文字を含む記号・番号、「3文字以内」-「4文字以内」-「10桁以内」にて入力してください。 |
円未満端数処理 |
当該項目では、控除する健康保険料の計算時に1円以下の端数が生じた場合の処理を決定することができます。 法令に従う場合は、「50銭以下切捨て50銭超切上げ」を選択してください。 1)切捨て 2)切上げ 3)四捨五入 4)50銭以下切捨て50銭超切上げ ※事業主と被保険者との間で特約がある場合は、特約に基づいた端数処理でご設定ください。 |
■厚生年金保険
加入状況 | 「加入」または「非加入」のどちらかを選択してください。 |
---|---|
事業所整理記号・番号 (2桁-4桁-5桁) |
全角文字を含む記号・番号、「2桁以内」-「4桁以内」-「5桁以内」で入力してください。 |
円未満端数処理 |
当該項目では、控除する健康保険料の計算時に1円以下の端数が生じた場合の処理を決定することができます。 法令に従う場合は、「50銭以下切捨て50銭超切上げ」を選択してください。 1)切捨て 2)切上げ 3)四捨五入 4)50銭以下切捨て50銭超切上げ ※事業主と被保険者との間で特約がある場合は、特約に基づいた端数処理でご設定ください。 |
報酬月額 | 「給与適用開始日時点の厚生年金保険料額表を確認する」ボタンより、当該給与適用開始日時点の厚生年金保険の保険料額表を確認することができます。 |
■厚生年金基金
加入状況 | 「加入」または「非加入」のどちらかを選択してください。 |
---|---|
基金番号 | 半角数字、「4桁以内」で入力してください。 |
事業所番号 | 厚生年金基金より通知された番号を入力してください。 |
円未満端数処理 |
当該項目では、控除する健康保険料の計算時に1円以下の端数が生じた場合の処理を決定することができます。 法令に従う場合は、「50銭以下切捨て50銭超切上げ」を選択してください。 1)切捨て 2)切上げ 3)四捨五入 4)50銭以下切捨て50銭超切上げ |
■雇用保険
加入状況 | 「加入」または「非加入」のどちらかを選択してください。 |
---|---|
雇用保険事業所番号 |
半角数字、「11桁」で入力してください。 ※半角数字及び半角ハイフンを含む「4桁」-「6桁」-「1桁」形式での入力も可能です。 |
円未満端数処理 |
当該項目では、控除する健康保険料の計算時に1円以下の端数が生じた場合の処理を決定することができます。 法令に従う場合は、「50銭以下切捨て50銭超切上げ」を選択してください。 1)切捨て 2)切上げ 3)四捨五入 4)50銭以下切捨て50銭超切上げ ※事業主と社員との間で特約がある場合は、特約に基づいた端数処理でご設定ください。 |
■労災保険
労働保険番号(11桁-3桁) | 半角数字、「11桁」-「3桁」で入力してください。 |
---|
■社会保険料率
保険料率は手入力による設定のほか、「保険料率 検索」ボタンより、適用したい保険料率を検索して設定する
ことも可能です。
※EASYBIZ給与システムは、2014年度(平成26年度)以前の保険料率には対応しておりません。
※検索できる各保険料率は、改定があった年月日を「適用開始日」として表示します。
健康保険・介護保険 | 2015/04/01~適用の保険料率より検索することができます。 「適用開始日」・「事業所所在地」を選択してください。 ※健康保険・介護保険の保険料率は「協会けんぽ」のデータになります。 |
---|---|
厚生年金 | 2014/09/01~適用の保険料率より検索することができます。 |
子ども・子育て拠出金 | 2012/04/01~適用の保険料率より検索することができます。 |
雇用保険 | 2014/04/01~適用の保険料率より検索することができます。 |
労災保険 | 2015/04/01~適用の保険料率より検索することができます。 「適用開始日」・「事業分類」・「事業種類」を選択してください。 |
一般拠出金 | 2015/04/01~適用の保険料率より検索することができます。 |
お問い合わせ
十八親和銀行 デジタル化推進部
EB照会センター(EASYBIZ担当)
TEL0120-18-8986
[受付時間]平日9:00~17:00 但し、銀行休業日は除きます。
2023年4月現在