| EASYBIZ操作方法
住宅借入金等特別控除に3回目以降がある場合
給与システムの年末調整機能にご用意している「住宅借入金等特別控除」は、国税庁発表の源泉徴収票の印字項目に基づき、1回目・2回目の登録欄を設けていますが、3回目以上の登録には対応しておりません。
そのため、住宅借入金等特別控除の3回目がある場合は、下記の方法でご対応いただけますようお願いします。
年調明細入力画面での操作
・「住宅借入金等控除額(1回目・2回目合計)」欄の入力
社員から提出された「給与所得者の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書」の1回目~3回目の3つの合計を「住宅借入金等控除額(1回目・2回目合計)」に入力します。
・1回目と2回目の居住年月日・控除区分・年末残高を登録します。

源泉徴収票の摘要欄の編集と印刷後の対応
・源泉徴収票の摘要欄の編集
住宅借入金等特別控除3回目であることがわかる文言を記載し、居住開始年月日、控除区分、年末残高の情報を記入します。
・源泉徴収票を印刷した後
住宅借入金等特別控除摘要数を手書きで修正します。
【源泉徴収票の摘要の編集】

【印刷後】

お問い合わせ
十八親和銀行 デジタル化推進部
EB照会センター(EASYBIZ担当)
TEL0120-18-8986
[受付時間]平日9:00~17:00 但し、銀行休業日は除きます。
2023年4月現在